
インタビュー「さすらいの百姓」 森田早紀さん
自称「さすらいの百姓」というかなりインパクトのある肩書を持つ森田早紀(もりたさき)さんにインタビューしました。アムステルダムの中心地にあるオーガニックカフェで待っていたら、びっくりするほど童顔な女性が重い荷物をかついでや […]
自称「さすらいの百姓」というかなりインパクトのある肩書を持つ森田早紀(もりたさき)さんにインタビューしました。アムステルダムの中心地にあるオーガニックカフェで待っていたら、びっくりするほど童顔な女性が重い荷物をかついでや […]
オランダで発電される電力の半分以上が、風力や太陽光発電によるものになった。化石燃料による発電は減りつつある。 オランダ中央統計局(CBS)の調査によれば、今年上半期に発電された電力の46%が水、風、太陽といった再生可能な […]
オランダのフリースランド州フラネカー(Franeker)にある世界最古のプラネタリウムが、ユネスコの世界遺産に認定された。この認定によりエイセ・エイシンガ・プラネタリウムはオランダでは13番目の世界遺産となる。 エイセ・ […]
インフレによる購買力は低下の一途をたどっているが、昨日の王子の日(Prinsjesdag)に発表された新年度予算案では購買力保持を目的とした数々の対策が示された。この中でもオランダに住む消費者に直接関係する事項を取り上げ […]
1910年から1925年にアムステルダムを中心に活躍した建築家グループ「アムステルダム派(Amsterdam School)」に魅せられた日本人建築家がいる。アムステルダム派は生活と美術の統合を目指し、主に労働者階級のた […]
明日19日は、プリンシェスダッハ(Prinsjesdag)と呼ばれる来年度政府予算が発表される日だ。これに先立ち、ユニセフは若者の政治に関する諮問報告書を作成し、「青少年予算の日」として発表した。 報告書によれば、若者に […]
初めまして。天気コラムを連載させて頂くことになりました気象予報士の竹内青空です。所変われば天気も変わる、オランダと日本の天気には違うところがたくさんあります。天気が悪いイメージの強いオランダですが、それだけではありません […]
2020年3月にラーレンにあるシンガー美術館から盗まれたゴッホの作品「春の庭(ヌーネンの牧師館の庭)」(1884)が、見つかった。「春の庭」はフローニンゲンの美術館が所有するものだったが、展覧会のためにラーレンに貸与され […]
中央統計局(CBS)の報告によると、学業を終えた後もオランダで働き続ける留学生が増えているという。2018~2019学年度に卒業した留学生のうち、1年後にオランダで就職したのは32%だった。以前はその割合は約 20% だ […]
土曜日と日曜日に行われた環境保護団体エクスティンクション・レベリオン (Extinction Rebellion、XR)による高速道路A12を占領するデモで、土曜日には未成年を含む2400人が逮捕された。日曜日にも同様な […]
9月15日(金)〜17日(日)、アムステルダムのLood6にて開催される展示会MONO JAPANのチケットをポートフォリオ読者のかたに10%割引で提供します。 チケット購入ページの上部にあるPromo Codeに「MJ […]
オランダでは高校を卒業すると、働くにしても学生になるにしても家を出て独立する、というのは昔の話になりつつある。学生の53%は住む部屋が見つからず実家から通っている。2016年にはこの数は44%だった。部屋が見つからないか […]
暦の上では9月は秋なのに、気温は夏と変わらない夏日が続いている。今週は30度を超える日もある。明らかな気候変動で、9月の平均気温は100年前の6月平均気温並に上昇している。これからは、6,7,8,9月が夏と区分けするほう […]
ポテトや飲み物がセットになっているビッグ・マック・メニューを見ると、オランダ全土平均13.5ユーロとユーロ圏では最も高い。フランス(9.95)やイタリア(9.0)そしてポルトガル(7.0)と比ると大幅に高い。諸外国と比べ […]